大阪メトロ千日前線「北巽」駅 2番出口すぐ
- 緊急の際は
お電話ください - 06-6752-6600
Implant
当院ではインプラント治療に関する最新情報の収集と最新技術の習得に力を注いで患者様の治療にあたり、「よく噛めるようになった」という喜びの声をいただいています。特に難しい症例については、大学病院から専門医を招聘して治療を実施します。
インプラント治療に興味はあるけれど、自分にもできるのかわからない、もしくはなんとなく不安、という方もいらっしゃるでしょう。そんな方のために、インプラントはどのようなものかご紹介していきます。
インプラントは歯を失った部分に人工の歯根を埋め込んで、その上に人工歯をかぶせる治療です。人工の歯根は自分の骨としっかりとくっつくため、ものを噛んだ感触が天然の歯に非常に近く、硬いものでもしっかりと噛むことができるのが最大の魅力です。
インプラントをして外から見える部分というのは、歯茎の上に出ている人工歯の部分です。人工歯は天然歯の見た目に近いセラミックですので、とても自然な見た目で周囲から人工物と気づかれることはありません。
歯を抜いた部分の骨は、噛む力がかからなくなると、だんだんと痩せていき、顔の張りもなくなって顔にシワが増える原因になります。入れ歯やブリッジではこのようなことを防ぐことができませんが、インプラントは直接歯根が骨に埋まるため、骨が痩せるのを防ぎ、若々しい見た目を保つことができます。
Structure
インプラントは歯を失った部分に独立して歯をたてることができるので、周囲の歯にダメージを与えません。それに対し、歯を補う他の治療法である入れ歯やブリッジでは、単独で装置を入れることができず、周囲の歯に金具をかけて力の負担がかかりすぎてしまったり、周囲の歯を大きく削らなければならない、というようなデメリットがあります。
RISK
インプラント治療はすでに半世紀ほどの歴史があり、90%以上の成功率を誇る治療法であると言えます。しかし、どんな治療にもリスクがあるように、インプンラトに関しても例外ではありません。実際皆さんもインプラントに関する事故など、リスクに関するニュースを耳や目にしたことがあるでしょう。インプラントを受ける前にそのようなリスクについても知っておく必要があります。
インプラントは手術を必要とします。それゆえ、重度の全身疾患がある人は手術のリスクが非常に高いため、体のことを優先し、手術が行えない場合もあります。
インプラントは骨という生体に埋め込む治療であるため、手術後インプラントがうまく骨にくっつかない場合や、一度骨にくっついても、お手入れが悪いと細菌が感染して抜け落ちてしまうリスクがあります。
Structure
インプラントのリスクを聞くと、「怖いなぁ」と思ってしまうかもしれません。ですが、リスクを回避するための万全な対策をとっている歯医者で治療を受ければ、このようなトラブルが起こることはほとんどありません。インプラントのリスクを避けるためには、次のような歯医者選びが大切です。
感染を防ぐために、手術のための空間を備えているか、器具をしっかりと滅菌する設備を備えているか、などの衛生対策をきちんと行っている歯医者選びが大事です。
手術を行うドクターが信頼できるかというのはもちろん大事なことです。豊富な知識や経験を持っていることはもちろん、説明をしっかりしてくれる(デメリットを含め)、しっかりと話を聞いてくれる、治療後のメインテナンスをしっかりと行っている、ということも大事です。
インプラントを長く持たせるためには患者さまのお手入れが一番大事ではありますが、歯科医院選びも欠かせない重要なポイントです。
当院では患者さまにできる限り安心してインプラント治療を受けていただける体制を整えています。ご不安な点やご質問などがあればいつでもお気兼ねなくご相談ください。
Case introduction
Price
インプラント(人工歯根)埋入 | 275,000円 |
---|---|
上部構造(人工歯) | 165,000円 |
GBR(骨誘導再生療法)(必要な場合のみ) | 110,000円 |
保険外の治療においては「高価である」「極端に強い衝撃で破折する」などのデメリットを伴う場合があります。
そこで、当院ではそれぞれの治療方法について『メリット・デメリット』をご説明させていただいた上で治療を行っています。ご不安な点などはどんなことでもご相談ください。